この記事は smasato ひとり Advent Calendar 2019 3日目の記事です。
2019年の自分が興味のあることについてまとめておきます。 最近はYouTubeチャンネルを作ってみたりと、よくわからん大学生っぽくなってきています。「で、お前は何者なの?」みたいに思われていそうな気がする。気がするだけかもしれないけど。
自分の興味は積読ハウマッチのページを見ていただければわかるかもしれませんが、200冊もあるので分野ごとにピックアップして説明します。
順番はあんまり意味はないです。
数学
数学は苦手だけど、嫌いではありません。興味はあるんだけど苦手意識があるのでなかなか勉強が進んでいません。 大学の必修科目に数学があるので単位を取らないと卒業できないのですが、あんまり順調ではないです。コンピューターサイエンスとの関連性があるので理解したい気持ちはあります。 「数学ガールの秘密ノート」シリーズを読んだりもしています。
数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話 (数学ガールの秘密ノートシリーズ)
- 作者:結城 浩
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2019/11/23
- メディア: 単行本
メディア論
大学で「映像メディア概論」、「インターネット動画メディア論」という授業を受けて(受けていて)興味を持ちました。ふつうに面白いです。 「映像メディア論」、「インターネット動画メディア論」という本が教科書です。それ以外にも本を買ったりして勉強しています。
映像メディア論: 映画からテレビへ、そして、インターネットへ
- 作者:辻泰明
- 出版社/メーカー: 和泉書院
- 発売日: 2016/10/05
- メディア: 単行本
インターネット動画メディア論‐映像コミュニケーション革命の現状分析 ‐
- 作者:辻 泰明
- 出版社/メーカー: 大学教育出版
- 発売日: 2019/11/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
法学
大学で受けている「情報社会と法制度」という授業が面白すぎてこれまで興味が無かったんですがおもしろさを感じています。「情報社会」のほうにはこれまでも興味がありましたが、それと「法制度」の組み合わせには奥深さがあります。時間を作って勉強したい。「ポケット六法」を積読しています。
デザイン
UI的なデザインだけでなく、UX的なデザインにも興味があります。「これってなんで必要なんだっけ?」、「これをユーザーはどんなときに使うんだろう?」みたいなところからのデザインをしたいなぁと思っています。
「ついやってしまう」体験のつくりかた 人を動かす「直感・驚き・物語」のしくみ
- 作者:玉樹 真一郎
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2019/08/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
心理学
人間の心理を理解したいと思っています。今読んでいるのは、「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」という本です。その他にも、「恋愛の科学」、「恋愛心理学特論」、「群集心理」とかも途中まで読んで積読しています。ちなみに大学で彼女ができたことは3年生ですがありません。
- 作者:ターリ シャーロット
- 出版社/メーカー: 白揚社
- 発売日: 2019/08/11
- メディア: 単行本
- 作者:越智 啓太
- 出版社/メーカー: 実務教育出版
- 発売日: 2015/07/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 作者:高坂 康雅
- 出版社/メーカー: 福村出版
- 発売日: 2016/09/05
- メディア: 単行本
- 作者:ギュスターヴ・ル・ボン
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1993/09/10
- メディア: 文庫
考え方
どのように物事を考えればいいのか、というような思考法みたいなものに興味があります。「アイデアのつくり方」、「ファクトフルネス」とかの系統の本を読んだり積読しています。
- 作者:ジェームス W.ヤング
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 1988/04/08
- メディア: 単行本
FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド
- 出版社/メーカー: 日経BP
- 発売日: 2019/01/11
- メディア: 単行本
コミュニケーション能力
結局のところ人とのコミュニケーションが全てなので、どうやったら自分の考えをうまく伝えられるのか?うまくチームでコミュニケーションができるのか、というようなところにも興味があります。「伝え方が9割」、「人を操る禁断の文章術」は読みました。
- 作者:メンタリストDaiGo
- 出版社/メーカー: かんき出版
- 発売日: 2015/01/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
自己認識
自分自身を正しく理解する必要性を感じています。自分がしがちな行動や思考を認識し、意識することがこれまでに挙げた「コミュニケーション能力」や「考え方」にも関連があるとおもいます。
insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
- 作者:ターシャ・ユーリック
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2019/06/26
- メディア: 単行本
これ以外にも興味がある物事がありますが、もうすぐ12月3日が終わってしまうのでこれぐらいにしておきます。