2020年1月に読了した本を振り返ります。
[映]アムリタ
![[映]アムリタ (メディアワークス文庫 の 1-1) [映]アムリタ (メディアワークス文庫 の 1-1)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sHTeVwu3L._SL160_.jpg)
- 作者:野崎 まど
- 出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2009/12/16
- メディア: 文庫
野崎 まどのにハマっていたので読んだ。 登場人物の大学生達が私大学生活とは全く違う生活を送っていて興味深かった。
聞こえない君の歌声を、僕だけが知っている。

聞こえない君の歌声を、僕だけが知っている。 (メディアワークス文庫)
- 作者:松山 剛
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2018/08/25
- メディア: 文庫
これも作家買い。松山 剛という作家さん。 最近のVTuberブームを想起させるようなストーリー。そういえばこれも登場人物は大学生だった。「[映]アムリタ」よりは私の大学生活に近いものを感じた。
君死にたもう流星群5

- 作者:松山 剛
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2019/12/25
- メディア: 文庫
松山 剛の最新作。このシリーズを読んで松山 剛にハマった。そのシリーズの5巻目。 ジャンルとしてはラノベではあるんだけど、内容にはメッセージ性を感じる。
デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する

- 作者:カル・ニューポート
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2019/10/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法
- 作者:カル・ニューポート
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2016/12/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
これもまた作家買い(多いな)。 「大事なことに集中する―――気が散るものだらけの世界で生産性を最大化する科学的方法」にとても影響を受けたので、「デジタル・ミニマリスト」にもきっと影響を受けるだろうと思い読んだ。やはり影響を受け、Twitterをやめたくなりました。
雨の日のアイリス

- 作者:松山 剛
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2014/05/28
- メディア: Kindle版
松山 剛の本なので作家買い。 やはりおもしろかった。話の展開には驚かされたものの、期待は裏切られなかった。
対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖

対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖 (現場で使える便利帖)
- 作者:大谷 佳子
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2019/07/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
図書館の新着本で気になったので読んだ。 自分は「質問」という行動をするのはガンガンできるんだけど、「良い質問」はできていないような気がしていた。質問するときは相手ではなく、自分のことばかりを考えてしまっていることが多かった。 この本は介護や福祉といった対人援助を仕事とする援助職向けに書かれているけど、大学生の私にも参考になった。
読了したのは小説ばかりです。その理由としては文章が易しく理解が簡単で途中で挫折しないからだと思います。 今読みかけの本はこんな感じです。
- アート・オブ・プロジェクトマネジメント
- ミーティングのデザイン
- Hooked ハマるしかけ 使われつづけるサービスを生み出す[心理学]×[デザイン]の新ルール
- 事実はなぜ人の意見を変えられないのか -「読む」技術
このような本は小説よりは難解で長時間は読み続けられません。それでも、今日から月末でには頑張って1冊は読了したいところです。
今月の読了本で一番良かったのは「デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する」でした。それではまた来月~。