杉山です。 6月の読書メーターのまとめです。
杉山です。 5月の読書メーターのまとめです。
杉山です。 4月の読書メーターのまとめです。
杉山です。 3月の読書メーターのまとめです。
杉山です。 今年に入ってから、Toggl Track で読書管理をし始めました。いろいろと試行錯誤をしてみて、ある程度落ちてきたので現状の運用を紹介します。 本は Task として管理する Toggl Track には大分類として Project 、その中に Task という 構造があり…
杉山です。 3月1日から23卒の就活が本格的に始まっているようです。 私も23卒ですが、既に就活は終えており内定承諾済みです。 この記事では、主にWeb系企業への就職を考えている人向けに私の就活について考えを書いています。
杉山です。 2月の読書メーターのまとめです。
杉山です。 1月の読書メーターのまとめです。
杉山です。 12月の読書メーターのまとめです。
23歳になりました。2021年の振り返りです。
この記事は smasato ひとり Advent Calendar 2021 16日目の記事です。
杉山です。 11月の読書メーターのまとめです。 この記事は smasato ひとり Advent Calendar 2021 1日目の記事です。
杉山です。 10月の読書メーターのまとめです。
杉山です。 9月の読書メーターのまとめです。
杉山です。 読書メーターの月のまとめがテキストで取れるのを発見したので記事にします。
今使っている唯一のTwitterアカウント https://twitter.com/_smasato_ 確認コードの入力画面から先に進めなくなって詰みました。 通常であればSMSで確認コードが届くのですが、なぜか"+080-ABCD-EFGH"という形式で電話番号が登録されていたため受信できませ…
杉山です。 「竜とそばかすの姫」を見ました。 以下はネタバレを含む感想です。ご注意ください。
杉山です。 昨年度1年間大学を休学し、今年度復学しました。 復学後、ふと休学の恩恵を感じたので書いておきます。
杉山です。 ここ1ヶ月ほどで数学の授業の計算問題やレポート課題を解くのにiPad Proを使わなくなりました。 なぜ、そうなったのかを書いておきます。
杉山です。 最近感じていたモヤモヤが説明できるようになったの記録しておきます。 大学での学生から教員へのやり取りを見ているとそこまでへりくだる必要があるのか?と思うことがあります。
杉山です。 今年度の雙峰祭の対面開催が中止となりオンライン開催の方向のようです。 それについて思ったことを書いておきます。
杉山です。 ふと、オンデマンド授業の動画を見て「これ、自分で見て確認してるのかな?」と思うことがあり、ちょっと考えてみました。
杉山です。 Microsoft Streamに公開されているオンデマンド授業動画をNotionのデータベースで管理しています。 毎回動画を開いてコピペでしてデータベースに追加していたのですがいい加減めんどくさくなってきたので自動化したいと思い立ちました。
杉山です。 筑波大学や他の多くの大学で使われているであろう「respon」の出席カードを最速で提出する方法について、私が現状で最も優れていると思っている方法を紹介します。
杉山です。 オンデマンド中心の授業をしばらく受けていて感じたことのひとつに「受講者へのリアクションのある授業のほうがモチベーションが高まる」ということがあります。
杉山です。 「エクセル方眼紙で文書を作るのはやめなさい」という本を読んでExcelに対する認識ががらりと変わりました。
杉山です。 ふと、他人との比較についての考え方として「結果よりも過程」という言葉が浮かんできたので書き残しておこうと思います。
杉山です。 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を観ました。 内容には触れませんが、映画というのは解釈の余地があることでキャラクターへの感情移入が生まれるのだなと思いました。 映画を観るといつも、エンドロールに載るような仕事してみたいという気分に…
杉山です。 2020年末から健康に目覚め、リングフィットや散歩を意識的にやっています。 その過程で食生活(摂取カロリー)も気にするようになりました。 目覚めてから5ヶ月くらい経ったので経過を残しておきます。 最大値->現在 体重 100.6kg(2020/11/17) -> 8…
新型コロナウイルス感染症への対策として大学のいたるところで検温が行われている。 今学期履修をしている唯一の対面授業の体育でも授業開始前に非接触式の体温計で額の体温を測っている。が、屋外の体育の授業ということは体温を測る前には外にいるわけで、…