杉山です。 4月の読書メーターのまとめです。
- 2022年4月の読書メーター
- 読んだ本の数:12冊
- 読んだページ数:2429ページ
Kindle
脳を鍛えるには運動しかない!最新科学でわかった脳細胞の増やし方
読了日:04月04日 著者:ジョンJ.レイティ,エリック・ヘイガーマン
かなり影響を受けて運動をするようになった。毎日ではできていないが余裕のある日には走っている。
新版 論文の教室 レポートから卒論まで (NHKブックス)
読了日:04月13日 著者:戸田山 和久
もっと早く読んでいればレポート課題のある科目で良い成績が取れていたかも……?
異性の心を上手に透視する方法
読了日:04月17日 著者:アミール・レバイン,レイチェル・ヘラ―
なんだか怪しそうなタイトルだけど中身は真面目な心理学の本。自分のことが書いてあるのかと思えた。
主人公思考
読了日:04月29日 著者:坂上 陽三
自分の人生に責任を持つことの言い換えが主人公思考だなぁと思った。
Self-Reference ENGINE
読了日:04月29日 著者:円城 塔
それぞれの短い話に繋がりがあるような気がするけどよくわからない部分の方が多かった。
Audible
恋する寄生虫
読了日:04月09日 著者:三秋 縋
ひろゆき流 ずるい問題解決の技術
読了日:04月14日 著者:西村 博之
そういう考え方もあるなぁというぐらい。
[第1弾] 氷菓
読了日:04月21日 著者:米澤 穂信
RDGレッドデータガール: はじめてのお使い
読了日:04月30日 著者:荻原 規子
大学図書館
ミラーリングの心理学:人は模倣して進化する
読了日:04月09日 著者:フィオナ・マーデン
自分のロールモデルもでるは誰なのか、自分はロールモデルとしての振る舞いができているのかを考えさせられた。
行動インサイト
読了日:04月15日 著者:マイケル ホールズワース,エルスペス カークマン
なんか読みにくかった。あまり新しい知識は得られなかった。
なぜあなたは自分の「偏見」に気づけないのか:逃れられないバイアスとの「共存」のために
読了日:04月30日 著者:ハワード・J・ロス
バイアスについて詳細にまとまっていた。企業のなかでのバイアスとの向き合い方の話もあったので社会人になったらまた読みたい。
- 今月の最も良かった本は「なぜあなたは自分の「偏見」に気づけないのか:逃れられないバイアスとの「共存」のために」
- 忙しさからAudibleが増えている。
- Kindle本のFireタブレット音声読み上げを使っていきたい。