2024年 振り返り

26歳になりました。2024年の振り返りです。

これまでの振り返り

2024年の抱負

2024年の抱負は以下のように書いていました。これを意識しながら2024年を振り返りたいと思います。

今年の仕事のしかたは自分中心で、チームや社内への変化・影響はそこまでなかったなと思っています。2024年はもっと広い視点をもった仕事をしつつ、技術についてはさらに深掘りしていきたいです。

就職や引っ越しで時間や気持ちの余裕がありませんでしたが、2024年はピアノやギターといった趣味もやっていきたいと思います。

仕事

2024年9月末で新卒で入社した会社を退職しました。10月から株式会社スタディストに入社しました。 転職のあれこれについてはこの記事では書きません。

12月で入社から3ヶ月になりますが、活き活きと仕事ができています。 テックブログをいくつか書いているので、よければ見てください。

また、転職により出社頻度が週1日出社から基本フルリモートになりました。これにより、時間や気持ちの余裕が生まれたと思います。

散歩

退職時の有休消化を兼ねて、9月末に京都へ3泊4日で旅行をしたのをきっかけに1日1万歩散歩をしています。

脈絡がないですが、4日間の旅行で1日に1万歩以上歩いた結果、あまりにも歩けなくなっていたことを実感しました。 そのため、その流れを維持して毎日1万歩以上歩くようにしました。

家の周りの住宅街をぐるぐるしたり、近くの公園まで散歩したりしています。

英語

深い理由はなく、みんなやっているので10月からDuolingoを始めました。 今のところ連続記録を維持しています。

RubyKaigi 2025では英語に圧倒されないようになっているといいなと思っています。

作曲・DTM・YouTube

11月から作曲を始めました。

自宅に友人を招いたタイミングで、机の上に未開封の「Synthesizer V Studio Pro スターターパック」があることに友人が気づき、その場で開封の儀をすることになりました。インストールしてそのままつくった曲が上のツイートです。

作曲やDTMは、これまでも何度か挑戦しては続かないことを繰り返していました。 その蓄積で機材やソフトウェアは揃っていたので、勢いで曲ができたわけです。

その後も作曲は続けていて、YouTubeにもアップロードしています。

そこまで、数字を追っているわけではないですが、自分が頑張るとどこまで成長できるのかを検証したいと思っています。

2025年の抱負

2025年は以下のような年にしたいです。

  • 作曲・DTM・YouTubeを継続する
  • 毎日1万歩散歩を続ける
  • 英語を継続する
  • 読書を継続する

作曲・DTM・YouTubeを継続する

これについては、2025年は特に力を入れていきたいです。 今は自分で聴いて雰囲気がいい感じになるように作曲をしているので、音楽理論やミックス・マスタリングを勉強してクオリティを高めていきたいです。

また、YouTubeにアップロードする動画も当初はDAWソフトのキャプチャでしたが、最新の動画ではAfter Effectsを使ったものになっています。サムネイルもPhotoshopでつくるようになりました。 このあたりはChatGPTに戦略を考えてもらった結果の試みです。 まだまだサムネイルや動画のクオリティは高められる余地があるので、2025年はそこにも力を入れていきたいと思っています。

数字を追っているわけではないですが、2025年はYouTubeのチャンネル登録者数を1000人以上にすることを目標にしてみます。

一旦、チャンネル登録をしてもらえるとうれしいです。

まとめ

2025年は今の生活を維持しつつ、作曲・DTM・YouTubeに力を入れていきたいと思っています。

最後になりますが、2024年はいろいろな方にお世話になりました。ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。